理系男子と仲良くなりたいけどどこに行けば出会えるのかわからない、理系男子と出会う方法を教えて欲しい、と女の子から相談されることが良くあります。

僕は職場では毎日理系男子に囲まれていますし、学生時代からの友人も理系が多いので至る所で見かけるのですが(笑)、理系と接点のない女子からすると、中々知り合えない人達と思われているのですね。

というわけで、僕の友人、先輩、後輩、総勢46人(もちろん理系限定)が奥さんと知り合った「出会いの場」についてデータを整理してみました。

もちろん、理系の知人はもっといっぱいいるんですが、馴れ初めを知らなかったり、まだ独身であったりします。

これらの出会いの場に行ってみれば、高い確率で理系男子と出会えることと思います。

 

学生時代からの付き合い:11名(23.9%)

僕の周りでは、学生時代からの彼女と結婚した人が一番多いです。

就職後、遠距離になったカップルや、はたまた同じ会社の同じ部門に就職したカップルなど状況は様々ですが、大抵男性側が就職して3年後くらいに結婚しています。

しかし、こういった人達は残念ながら、社会人理系男子と出会いたい女性にとってはターゲット外です。

 

合コン:9名(19.6%)

結婚式では「ご友人の紹介」なんて表現で馴れ初め紹介されますが(笑)、合コンで奥さんや彼女と知り合った人は割と多いです。

世間一般のイメージと少し違うかもしれませんが、少なくとも僕の周りの理系男子は結構合コンに参加しています。

ただ、女性の立場からすると、友人の友人など何らかの形で理系と接点がないと理系男子が来る合コンに参加できないので、合コンで出会うというのは自分の努力だけでは限界があるところが難点です。

 

結婚相談所:8名(17.4%)

結婚相談所で奥さんと知り合った人もかなり多いです。結婚式の馴れ初め紹介では「お見合い」というふうに表現されることが多いですね。

僕の知る範囲では、仕事が忙しくて女性と出会う機会がない、ということで結婚相談所に登録した人が多いです。

また、職場は男性ばかりで出会いがない、だけど合コンでの出会いは不純な感じがしてイヤだ、というタイプもいます(笑)

あとは、ロマンスに欠けますが、登録データから選べば自分にピッタリの人と出会えるはず、と理系ならではの合理的(?)な考えで相談所を利用した人もいます。

少しいやらしい話ですが、女性と出かけたりする機会があまりないため、かなり(千万円単位で)貯金しているタイプが多いです。

紹介所は登録データから選べば、かなり確実に理系男子と出会えるのでオススメです。

余談ですが、僕の友人で結婚相談所で知り合って1ヶ月以内に入籍した人や3ヶ月以内に入籍した人がいます。もちろん、理系男子です。イイ!と思ったら迷わず一直線に進むタイプです。

ちなみに、二人とも子供を作ったり家を建てたりして幸せな家庭を築いています。短期間での決断でしたが、間違いはなかったようです。

調査結果:企業勤めの理系男子と出会いたいあなたにオススメの結婚相談所は?

 

社内:8名(17.4%)

これもかなり多いです。

同じ部署の同年代の女性(理系)と結婚したり、男性上司と女性部下(理系)で結婚したり、秘書や受け付けなど別部門の女性と結婚したりするパターンがあります。

理系の企業では、男性の割合が圧倒的の高く、数少ない女性は人気の的になることが多いのです。

実際、僕の勤務先では、社内の女性のかなりの割合が社内結婚です。特に秘書部門は、多くの社員と接する機会があり、大半が社内の男性と結婚しています。

 

社会人サークル:3名(6.5%)

住んでいる地域のテニスサークル、バドミントンサークルなどで知り合った女性と結婚した人もいます。スポーツ系のサークルだったからか、皆活動的なタイプです。

僕もいくつかの社会人サークルに所属したことがありますが、社会人ということで転勤などによる人の出入りが多いのが特徴です。そのため、知り合いがいなくても比較的参加しやすいと思います。特に、毎年4月は新人社会人が入ってきます。

サークルはネット検索で見つけることができると思います。また、市民大会などを開催している自治体も多いので、自治体のスポーツ振興課や文化振興課などに問い合わせてサークルの代表者を紹介してもらうのも手です。

また、ネット検索で見つけるのは難しいかもしれませんが、社外者も参加可能な企業内サークルもあります。気になる企業に知り合いがいたら、聞いてみると良いと思います。

 

社会人向けスクール・教室:2名(4.3%)

僕の周りでは、ゴルフスクールで知り合った女性と結婚した人と英会話スクールで知り合った女性と結婚した人がいます。

英会話スクールは同じクラスで受講している人と仲良くなる機会があるそうです。また、中にはときどき生徒と先生を交えたパーティーを開催するところがあるらしく、そういった場でも他の生徒と仲良くなれるらしいです。

他には料理教室が思い浮かびますが、残念ながら男性はあまり加入しないようです。

ちなみに、スポーツジムは全然ダメなようです。男性も女性もいるのですが、全く接点がないそうです。

 

兄弟姉妹の紹介:2名(4.3%)

もともと奥さんのお姉さんと知り合いで、その人から紹介された妹と付き合い結婚した人がいます。

また、自分の妹に友達を紹介してもらい結婚した人がいます。

こういった、家族からの紹介で結婚した人は僕の周りでは2人だけです。

 

BAR:2名(4.3%)

バーで知り合った人と結婚した人もいます。

一人は店員さんとで、もう一人はそこにきていたお客さんとです。

でもまあ、理系男子でこのパターンはレアだと思います。

 

家電量販店:1名(2.2%)

マンガかドラマのような話ですが、家電量販店で知り合った女性と結婚した人もいます。

テレビ売場かパソコン売場にいたら商品選びに悩んでいる女性がいて、自分が詳しいものだから声をかけて説明してあげたそうです(販売員ではなく、客として来店していました)。それで、それをきっかけに仲良くなり、ついには結婚しました。

この手の話は他には聞いたことがないので、非常にレアなパターンかもしれません。ただ、家電量販店に良く行く理系男子が多いのは事実です。ところが、理系男子はシャイな紳士というタイプが多いので、男性側から声をかけることはほぼないのだと思います。なので、もしかしたら、逆に女性側から声をかけてみると良いのかもしれません。

 

さいごに

いずれの出会い方でも、一度理系コミュニティーと接点を持てば、あとは(言葉は悪いですが)芋づる式に独身理系男子と知り合えると思います。なんせ、職場にも学生時代からの知人にも独身男性が多いはずですから。

僕のまわりにもステキな独身男性が多く、本人も結婚を希望しているのですが、いかんせん女性との出会いが無いため非常にもったいない状況になっています。一方で理系男子との出会いを求めている女性もいるわけで、何とかうまいことマッチングしたいと思っている毎日です。

 

多くの官公庁や企業がツヴァイの法人会員・団体会員になっているため、僕の周りではツヴァイに登録している人が多いです。現在ツヴァイでは、オンラインで「恋愛傾向診断」というものを行なっていて、無料で受けることができるので、のぞいてみると良いと思います。理系男子はピュアで理屈っぽく、その上シャイないので、彼らと付き合いたい、結婚したいとうあなたは、下記サイトにある「共感力」と「コミュニケーション力」を高めると良いと思います。

ツヴァイ「恋愛傾向診断」(無料、30問)

また、僕の周りの理系男子の中では、ツヴァイに次いでオーネットに登録している理系男子が多いです。ツヴァイとオーネットが理系男子が利用する2大相談所だと思います。オーネットでも同様にオンラインで「結婚チャンステスト」というものを行なって、こちらも無料です。

オーネット「結婚チャンステスト」(無料、90秒)